MDF/ウッドボードで円形台を作ってみた。
公開:2019.09.04
更新:2020.05.19
どうもこんにちは!らいどらです。
どこで見つけてきたか分かりませんが、謎の材料が部屋の奥に転がっていました。

柔らかく、DIYに最適!とか書いてあるのでせっかくなのでやってみたかった円形加工に挑戦してみたいと思います!

目次
けがき
けがきって言葉はロボ部の頃から使ってますが、実際どういう意味なんですかね……..?まあ、それは置いといて謎木材に下書きしていきます。
コンパスは久しぶりです。

さあお次は加工です。
加工
さてさて家は卓上まるのこ盤しかありません。集中…..。

何とか出来た……..。
きつい。音がきついです。あともう一枚……。

出来ました。二枚目は亀裂もないですね。
……..もう糸ノコがめっちゃ買いたくなりました。(-_-)
お次は中心と周囲四点に穴開けしていきます。
君の出番だ!16パイドリル!

うおおお!と奮闘した結果、何とかなりました。(苦労あり画像無し)

組み立て~
木ダボをぶっ指していきます。

これを固定しなきゃならんのだが……スペーサーはどうしようか……..。
悩んだ結果、ホームセンターで見掛けたやつを使うことにしました。さあHSにダッシュ!

なんか銀のままだと合わないので軽く塗装することにしました。
そんな時に便利なのが串刺し塗装!これ天才じゃないですか?



くっついちゃったのでしばらく乾かします。
そしてセット!

出来ました。塗装出来てないって?なに言ってるんですか、もちろんファッションです。
なお真ん中は合うスペーサーが無かったという名の耐久性重視木材スペーサーにしました。

うーん。いろいろ試行錯誤した結果スペーサーに合わせて高さが変わりました。
はみ出た部分を切っていきます。

よし!(終わってる)

木の面にはとりあえずニス塗っていきます。あ、そういえばもう塗ったんだった。(バカ)
では後は無骨な表面を隠すシートを貼るだけです。
さあ恒例の
百均デザインステッカー!!!

と勢い勇んだものの丸まっててうまく貼れないので平面化タイム

何とかなりました。良かった~
さあいよいよ貼って行きます!

ボンドで貼りましたが、ミニテーブルの時のステッカーより大きいものを使ったおかげか、色写りはしてないみたいです。
最後に慎重に切っていきます。

完成!!!
良い感じのが出来ました~。やっぱりステッカー貼るだけで大分違いますね。
なお、完全な円じゃないため車輪にはできない模様。
まとめ
今回はMDF/ウッドボードを使って円を作ってみました。材質としては9割がMDFで表面は木という感じでした。
柔らかさとしては中の上ぐらいでしょうか……。特にめちゃめちゃ柔らかい!って感じはしませんでしたが、円を切れるぐらいの融通は効くというところで教訓とさせていただきました。
塗装に関してはもうちょっと頑張った方が良いかもですね………。でもまあ見た目的にはそこそこな物が作れたので良いとしましょう!
それでは!