百均木材で作るミニボックス
公開:2019.08.29
更新:2020.05.17
こんにちは、らいどらです。
今回はなんか家にあったうっすい百均木材で小さい箱を作っていきます。
目次
加工
まずはでっかく切ります。

サイズは30mm3にしようかと思います。それぞれを正方形に切った後どうするか考えていきます。

結構きれいに切れました!うれちい…..。
やすり掛けをして……加工は終わりです!
ニス塗り、組み立て
ではではニス塗りをしていきます。
ニス塗りは大事です……。この前も大事な木製スタンドにニスを塗っていなかったばっかりに水を垂らしただけで変な模様が……とその話はまたするとして。

できましたね。二回目なところもあり、かなりきれいに塗れました。乾くのを待ち、裏面も塗っていきます。
今回は接着にプラアングルを使うことにしました。普通にホームセンターに売ってます。

一つ一つ丁寧にボンドをつけて……

付いた。
では横の壁を付けていきます。

なんか可愛いですね(笑)
では、最後に蓋部分です。
今回は栓のような部品を作

りました。(ました工法)
くっつけたら…….

完成です!!!!

まとめ
今回は謎のミニボックスを作ってみました。
百均木材は最初使ったときは、「薄いし折れやすいし曲がるし…..」と文句ばかり言っていましたが特性を知っていれば結構使えますね。
個人的に蓋部分が気に入らないので後日また改造するかも。
では!