[DIY]今までに作った作品の紹介
公開:2019.10.08
更新:2020.06.15
こんにちは、らいどらです。
いよいよ、このブログも完成に近づいてきたので、そろそろずっとやりたいと思っていた作品紹介をやっていきたいと思います。
そもそもこのブログって、自分が作った作品を完全に自己満で紹介したくて作ったんですよね…….。という訳で夢かなったり!という状況ですが、後日この投稿とは別に作品紹介用のページを作ろうと思っています。
気になる方は、楽しみにしておいてください!(ろくなもんないけど
目次
折り畳みテーブル(大)

まず、折り畳みテーブルです。おそらくは、私が作ったもので一番時間を掛けたものでしょう。
天板には百均調達の焼き桐を使用。上にはアクリル板を被せています。傷がつきにくく、アクリルも綺麗なので普段使いに持って来いです。
無駄に折り畳み機能を付けてしまったが為に倒れる心配をしないといけないことが難点ですが…….。
ちなみにこれだけyoutubeに制作工程をアップしています。拙い出来ですが良かったらどうぞ。
直角型本棚

おそらく自宅でのDIYでは初の作品です。どうしてもアクリルが使いたかったため、謎の出費を経てアクリル本棚になりました。
骨(角材)が弱いので折れないか心配です。
木製台車(大)

いつかの休日に彼は思った。
「台車作りたい」と。
そうして生まれた台車です。ねじが痛い。

折り畳みミニテーブル

折り畳みテーブル(大)では飽き足らなかったので更に折り畳みシリーズを作ってしまった…….。
でも意外と便利です。ちなみに表面のアクリルと謎模様は、つい最近付け足した物です。

カードケース(名刺入れ)

最近色付きニスで塗りなおしたやつ。
元は某有名木製品ショップに売っていた名刺入れを見様見真似で作ったやつ。
接着が甘く、よく側面が取れる。

ブラック台車(小)

やはり台車作りは辞められねえぜ!!ということで最近またしても勢いで作ったやつ。
素材にはホームセンターの焼き桐を使用。軽くてよく動く。現在は延長コードの移動台として活躍している。
円形ミニテーブル

実は結構な自信作。素材にはMDFボードと木材の合板を使い、丸鋸でダイナミック円形カット(大変だった)。現在はコースターとして活躍中。
中が空洞なので、コップなどを置くと良い音がする。
ついでに真ん中が少し浮いているらしく、結構きれいに回転する。
使い心地抜群。
ソフトエアガンキャリーバッグ的な箱

あんまりネットに上げたくない作品第一位。パカッとケースを開けると銃が綺麗に収められてるあの光景に憧れて作った。
物騒物騒言われる定めのソフトエアガンを客からも隠せて一石二鳥。二丁だけに。

木彫り猫

そういうつもりは無かったが、ブログを訪れる人は猫の工作を欲していることが分かったので、木製の猫を作った。
我ながら可愛い。かなり。

まとめ
私が作ってきた作品としてはこんなところです。
こうして、見返してみるのも久々です。こんなに変なものを作っていたんですね。しかし私は変工作を辞めない!!
という訳でこれからもあまり意味のない工作を続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
NEW!移動式物置台「Carryboard」
最後ですが、これが今のところ、最高傑作となります!!
念に念を入れて設計し、慎重に素材を切り出し組み立てたけど、思ったより小さかった!名は「Carryboard」卍です。

ですが、それはそれは自信作であることに変わりありません。
実際めちゃめちゃ便利です。
ポータブルモニターにPS4とSwitchまで搭載し、その他色々物置場所があるので、使い勝手無限大です!

でもなぜか部屋は綺麗になりません。なんで???
おまけ
忘れ去られた小さき作品達↓